12月25日 終業式  

 

   
 

 本日は、2学期終業式でした。校長先生からは「安全で充実した冬休みにしましょう」などのお話がありました。式では校歌を全員でしっかり歌いました。4年生は、自分の「過去・現在・未来」について、図式化してまとめていました。6年生は、グループごとに分かれて卒業式までの活動について話し合っていました。3年生は学級レクリエーションで、学級対抗ドッジボールを行っていました。5年生はお楽しみ会を、楽しそうに行っていました。

 さて、本日で2学期も終了です。2学期中、本校ホームページを閲覧いただきありがとうございました。3学期もこれまで以上に、職員一丸となり子ども達の健全育成に尽力する所存です。今後も御理解、御支援をよろしくお願いいたします。

 

12月24日 久まつり  

 

   
 

 本日は5年生が、久松幼稚園の年長さんを招いて「久まつり」を行いました。各グループごとにアイデアを出して、楽しい遊びを考えました。5年生が、年長さんを案内したり遊びでもてなしたりと、温かな「久まつり」となりました。6年生はNHKビデオを視聴しながら、地層について学習を深めていました。1年生は、3グループに分かれてそれぞれで発表会を行っていました。

 

12月23日 全校朝会  

 

   
 

 本日は全校朝会でした。校長先生からは「冬至・夏至」などについてのお話がありました。その後体育館では4年生が、席書会「元気な子」の練習を集中して行っていました。5年生は国語の授業で、自分の考えについて発表していました。別の5年生は体育で、バレーボールに元気にそして楽しそうに取り組んでいました。4年生はゲストティーチャーと一緒に、藍染めや東京染め小紋について学んでいました。

 

12月20日 「夢の実現」  

 

   
 

 1年生は席書会へは、硬筆で参加します。教室で真剣に鉛筆を使って、丁寧に書いていました。2年生は図工で、紙を使って膨らみのある動物作品を楽しそうに作っていました。4年生は、「金属のあたたまり方」の実験を集中して行っていました。2年生は、絵の具を使って水彩画に取り組んでいました。体育館では、6年生が席書会の練習を、話し声もなく集中して行っていました。さすがに6年生です。立派な字を書いていました。

 

12月19日 久まつり準備  

 

   
 

 5年生は幼稚園児と交流を図る、「久まつり」の準備をしていました。いろいろ楽しそうな遊び道具を作っていました。6年生は、体育館できびきびとバスケットボールに取り組んでいました。図工室には、4年生が作った、鳥かごと鳥が飾り付けられていました。個性豊かな作品揃いです。5年生は理科室で、強力な電磁石作りに取り組んでいました。たくさんの釘が電磁石に吸い寄せられていました。別クラスの5年生は、調理実習で「ご飯と味噌汁」に取り組んでいました。特に味噌汁が、出汁がきいておいしそうでした。その後5年生は体育館で「席書会」の練習に集中して取り組んでいました。

 

12月17日 人形劇鑑賞会  

 

   
 

 本日は、人形劇鑑賞会でした。本校の1・2年生と近隣の幼稚園・保育園の園児さんが一緒に体育館で鑑賞しました。大人が見ていても楽しい演目でした。その後、園児さん達は1・3・4年生の教室で、本校児童と給食を一緒に食べました。児童が園児の面倒を見るなど、ほほえましい給食でした。授業では4年生の教室で、担任がこれまでの自分の生活史を紹介し、児童が「自分の未来」について考えていました。5年生は、養護教諭と担任の指導で「怪我の応急処置」について学習していました。

 

12月16日 表彰朝会  

 

   
 

 本日は、表彰朝会でした。文武で活躍した、多くの児童が表彰されました。3年生は社会科で校内の防火設備について、調査していました。5年生は音楽室で、リコーダーの練習に取り組んでいました。4年生は道徳の授業で、家での手伝いに関して真剣に考えていました。3年生は体育館で、席書会の練習に集中して取り組んでいました。2年生は、体育館でボール蹴りを楽しそうに行っていました。

 

12月13日 物の温度と体積  

 

   
 

 2年生は、生活科でおもちゃ作りに楽しそうに取り組んでいました。中休みは、クラブ発表会でした。音楽クラブは「Lemon」を上手に演奏していました。卓球クラブは、体育館で見学者も参加して、卓球を行っていました。6年生は体育の授業で、積極的にバスケットボールに取り組んでいました。理科室では、4年生が「物の温度と体積」について実験で確かめていました。2年生は「あったらいいなこんなもの」について発表会を行っていました。

 

12月12日 席書会練習  

 

   
 

 席書会に向けて練習が始まりました。写真は4年生の様子ですが、とても集中して取り組んでいました。別クラスの4年生はALTと一緒に、楽しそうに英語学習に取り組んでいました。1年生は、道徳で「皆のために役立つ」について真剣に考えていました。図工室では4年生が、紙粘土を使って可愛い鳥たちを作っていました。体育館では3年生が、跳び箱に取り組んでいました。

 

12月10日 コロンビア大使御来校  

 

   
 

 本日は、コロンビア大使館より大使に御来校いただきました。ここに至る経緯は、本校児童がコロンビアについての新聞(写真)を作るために、コロンビア大使館に手紙を書いたことから始まりました。そして、コロンビア大使が本校児童に直接コロンビアについて、教えていただけることになりました。2番目の写真が手紙を書いた児童が、経緯について説明している場面です。次の写真はスペイン語が得意な児童が、歓迎の言葉を述べている場面です。その後、大使からコロンビアについて、写真を交えながらいろいろと教えていただきました。そして、3~6年生のお礼の歌(日本語とスペイン語)を贈り、最後にお礼の言葉を児童がスペイン語で行いました。子ども達にとって良い経験となりました。ありがとうございました。授業では、5年生はデジタル教科書を使いながら国語の学習に取り組んでいました。6年生は、内閣について集中して学習していました。廊下には調理手芸クラブの素敵な作品が展示されています。

 

12月9日 クラブ活動発表会  

 

   
 

 本日は全校朝会でした。校長先生からは「暴力は許されない」についてお話がありました。4年生の教室では、転入生の歓迎会が楽しそうに開かれていました。別の4年生の教室では、担任がコロンビアについて紹介していました。中休みはクラブ活動発表会でした。サイエンスクラブは、「人工いくら作製」の体験を行っていました。6年生は家庭科で、ハンバーグを作っていました。おいしそうなにおいがしてきました。昼休みは、1~6年生の縦割り班ごとのふれあいタイムでした。どこも6年生がリードし、楽しそうに活動していました。

 

12月6日 休み時間  

 

   
 

 現在6年生は校長面接を受けています。廊下で待ち、順番に行っています。中休み、廊下では5年生が、水槽の清掃をしていました。4年生は教室で、ゴム鉄砲の的当てゲームを行っていました。3年生は教室で、日本橋カルタに夢中になって取り組んでいました。理科室では4年生が水の膨張実験を集中して行っていました。図工室では5年生が、針金を使って個性豊かな作品を作り上げていました。

 

12月5日 日陰でも  

 

   
 

 1年生は図工で初めて絵の具を使う学習に、集中して取り組んでいました。5年生は理科室で電磁石の学習に取り組んでいました。4年生はALTと一緒に、コミュニケーションゲームに意欲的に取り組んでいました。2年生の廊下には「町探検」のまとめが掲示してあります。職員室前の掲示板には4年生の図工の作品「ほってみつけた世界」が展示してあります。黒インクのみと色をつけた作品が対比してあり、面白い展示となっています。ロング放課後遊びでは、日陰の中でも子ども達は元気に遊んでいました。

 

12月3日 日だまり  

 

   
 

 3年生は、社会科で消防署の働きについて学習していました。中休み、子ども達は元気に校庭で遊んでいました。日だまりは暖かいそうです。職員室前の展示ケースには3年生が作成した「動物の親子」が展示してあります。どれも温かみのある作品です。4年生の花係さんが、休み時間に花の手入れをしてくれていました。同じ4年生は、12月の予定表に冬らしい飾り付けをしていました。1年生は、図書館で本を借りていました。

 

12月2日 算盤教室  

 

   
 

 本日は全校朝会でした。校長先生からは「2学期をまとめよう」というお話がありました。廊下の掲示板には5年生の図工の作品「ほってかさねて」が展示してあります。個性豊かで楽しいです。ランチルームでは5年生が、広いスペースを活用し音読練習に熱心に取り組んでいました。1年生は水耕栽培のヒヤシンスの水替えをしていました。根が真っ白ですね。2年生は自分で作ったおもちゃで楽しそうに遊んでいました。4年生は外部から算盤の先生にご来校いただき、算盤を教えていただきました。

 

11月28日 授業いろいろ  

 

   
 

 5年生はALTと一緒に、英語のコミュニケーションを学習していました。2年生は図書館司書さんの読み聞かせを、集中して聞いていました。2年生はJTEと一緒に、コミュニケーションゲームに取り組んでいました。3年生は算数で、コンパスの使い方を学習していました。1年生は、自分たちの作品「くじらぐも」を、相互に鑑賞していました。5年生は来週に迫った、社会科見学の事前学習に取り組んでいました。

 

 

11月26日 研究授業  

 

   
 

 1年生は国語で「くじらぐも」学習ファイルを作成し、相互にそれを交換して一言コメントを書いていました。5年生は理科室で、電磁石を手作りしていました。6年生は兄弟姉妹ペアの相手1年生へのコメントを貼っていました。本日は職員の指導力向上を目指して、1・2・3年生の学級で研究授業を行いました。写真は3年生の学級です。1年生は「漢字の成り立ち」を絵に描いて表していました。写真は、屋根の下に子どもがいることから「字」の成り立ちを描いています。4年生は「東京都の地形」について意見を出しながら、学習していました。

 

11月25日 ピラカンサ  

 

   
 

 校庭脇の花壇には、ピラカンサの実が赤く色づいています。本日は表彰朝会でした。文武で活躍した児童に、校長先生から賞状などが伝達されました。1年生は、ヒヤシンスの水耕栽培の様子を熱心に観察していました。午後は、クラブ活動でした。カルタクラブは真剣に勝負に臨んでいました。美術クラブは油絵に取り組んでいました。その横では卒業アルバムのクラブ写真も同時に撮影していました。もう、そんな時期なんですね。

11月22日 音楽会児童鑑賞日  

 

   

 本日は、音楽会児童鑑賞日でした。会場は、昨日6年生が準備してくました。さて開会式は校長先生のお話、次に1年生のはじめの言葉、「さあ 始めよう」を全校斉唱しました。

 

   

 1年生は斉唱「きょうもあしたも1年生」、鍵盤ハモニカ奏「ちょう ちょう」、合奏「ちゅうりっぷ」、「太陽のさんば」斉唱でした。

   

 2年生は、鍵盤ハモニカ奏と歌「はじめの一歩」、合奏「聖者の行進」、斉唱「少年少女冒険隊」でした。

   

 3年生は、合唱「The Sound of Music」、合奏「エーデルワイス」、斉唱「ドレミの歌」、合唱「すべての山に登れ」でした。

   

 4年生は、合唱「It’s a small world」、合奏「茶色のこびん」、合唱「この歌を」でした。

   

 職員合唱奏「ビリーブ」を今年度は行いました。

   

 ブラスバンド部は「銀河鉄道999」「ルパン3世のテーマ」を演奏し、その後はブラスバンド部の演奏で「校歌」を全校斉唱しました。

   

 5年生は、合唱「旅立ちの時~Asian Dream Song~」、合奏「ラデッキー行進曲」、  合唱「Can Do~君が輝くとき~」でした。

   

 6年生は、合唱「ふるさと」、合奏「ブラジル」、合唱「エスペランサ~希望~」でした。

   

 閉会は「ありがとうの花」を全員斉唱し、6年代表児童が終わりの言葉を述べました。どの学年のどの合唱、演奏も素晴らしく感動的でした。その姿に、心打たれました。鑑賞会が終わると、5年生が明日の保護者鑑賞日に向けて準備をしてくれました。

 

 

 

 

11月21日 最終練習  

 

   
 

 4年生は、ALTと一緒に英単語の発音練習に取り組んでいました。4年生は図工で「ほってみつけた世界」を完成させ、次の課題「鳥かごを作ろう」に取り組み始めました。6年生は算数少人数授業で、集中して学習に取り組んでいました。本日は各学年とも音楽会の最終練習を行いました。本番が楽しみな演奏でした。(写真は4年生と3年生の練習の様子です)

 

11月19日  アリーナで 

 

   
 

 1時間目は校庭が雨で濡れていたので、5年生はアリーナでハードル走に取り組みました。別の5年生は、自分たちの音楽会練習の録画画面を見て、新たな練習目標を立てていました。6年生は、図工室で集中して木材加工に取り組んでいました。別の6年生は、書写に真剣に取り組んでいました。1年生は、国語の「くじらぐも」の場面、皆で手をつないでくじらぐもに乗る場面を再現していました。別クラスの1年生の廊下にはくじらぐもに1人1人が描いた自分の絵が乗せられていました。

 

11月18日 交流給食  

 

   
   

 本日は、全校朝会でした。校長先生からは音楽会についてお話がありました。休み時間3年生の教室では、日本橋カルタに熱心に取り組んでいました。5年生は国語の本文読解で、班ごとに話し合い、その内容の発表を行っていました。1年生は廊下の掲示板に「くじらぐも」のイメージデザインを作成していました。給食は交流給食でした。縦割り班ごとに給食を食べて、その後楽しくゲームを行い交流を深めていました。

 

11月15日 音楽朝会  

 

   
   

 本日は音楽朝会でした。ブラスバンドの演奏に合わせて、校歌を歌いました。そして音楽会で歌う歌も全員で歌いました。本番を期待させる歌声でした。3年生はわくわく久松の時間に、日本橋カルタに取り組んでいました。2年生は国語の仕掛けカードの作り方の説明文を読み、実際にそれを作っていました。体育館では4年生が音楽会の練習に取り組んでいました。ポーズも決まり、仕上がっていました。6年生の教室行くと卒業までのカウントダウンが掲示してありました。残り86日とありました。100日を切っているので驚きました。

 

11月14日 つなぐんぐん  

 

   
   

 6年生は班ごとに「10種類の水溶液の見分け方」について話し合い、フローチャートにまとめていました。体育館では5年生が、素敵な歌声を響かせていました。4年生は図工で「つなぐんぐん」に取り組み、紙のパイプで作品を作っていました。中休み、図書館では多くの児童が静かに読書をしていました。2年生は、デジタル教科書を使って、漢字の書き順の学習をしていました。

 

11月12日 晴天のもと  

 

   
   

 2年生は図工で「ストローでこんにちは」の作品作りに取り組んでいました。発想豊かで楽しいです。中休みは晴天のもと、多くの児童が元気に校庭で遊んでいました。3年生は算数で、はかりの使い方について学習していました。5年生は自分たちの音楽会ステージ練習の録画を見て、より良い発表について考えていました。1年生は国語で「くじらぐもに乗ってみたら」の感想発表会を楽しそうに行っていました。6年生は書写の時間に「感謝」を筆で丁寧に書き上げていました。

 

11月11日 セカンドスクールへ  

 

   
   

 4年生は本日から、セカンドスクールに出発しました。詳しくはセカンドスクールのページを御覧ください。3年生は、国語の「すがたをかえる大豆」の調べ学習を熱心に行っていました。5年生は国語で「学級の課題を解決する作戦」の発表会を意欲的に行っていました。別の5年生は校庭でハードル走に熱心に取り組んでいました。1年生は道徳で「よいことわるいこと」について考えていました。体育館では1年生が音楽会の練習に取り組んでいました。とても元気な歌声でした。

 

11月8日 避難訓練  

 

   
   

 本日は音楽朝会でした。音楽会で行う全体合唱の練習をしました。朝でしたが、よく声が出ていました。3時間目は避難訓練でした。今回は津波を想定した訓練でしたので、体育館に避難しました。2年生は図書館で集中して読書に取り組んでいました。3年生は他クラスの社会科新聞を読んで学習していました。5年生は家庭科で、ご飯の炊き方、味噌汁の作り方を学習していました。

 

11月7日 落ち葉拾い  

 

   
   

 各学年・クラスごとに地域美化の一環として、学校周辺の落ち葉拾いに取り組んでいます。4年生は国語で「ごんぎつね」を劇にして、発表会を開いていました。6年生は理科で「水溶液の性質」についての実験をしていました。2年生は音楽会の練習で、鍵盤ハモニカ演奏に全員で取り組んでいました。4年生も音楽会の練習でした。歌も順調に仕上がっています。5年生は今後の日本の食生活についての改善案発表会を行っていました。興味ある提案が行われていました。

 

11月5日 委員会活動日  

 

   
   

 4年生は、国語で「ごんぎつね」を読解し、それを劇にして表現する練習に取り組んでいました。3年生の廊下には色づけが終わったサツマイモの絵が、掲示されています。4年生は国語の授業に真剣に取り組んでいました。3年生は体育館で音楽会の学年練習に取り組んでいました。歌には振り付けもあり、楽しいです。1年生は、楽しそうに英語で「果物屋さんごっこ」に取り組んでいました。放課後は委員会活動でした。後期の活動について真剣に話し合っていました。

 

11月1日 サツマイモ  

 

     
   

 本日も体育館では音楽会の練習が行われていました。写真は6・3年生です。どちらも仕上がってきています。3年生は昨日行った「芋掘り遠足」で収穫したお芋の絵を描いていました。また別クラスの3年生は、図書館で熱心に読書していました。2年生は「町探検」のまとめを行っていました。3年生の廊下の掲示板には、先日行った社会科見学のまとめ新聞が掲示されています。

 

10月31日 音楽会練習  

 

     
   

 今朝、玄関先では6年生が元気に「おはようございます」と、登校する児童に声をかけていました。体育館では5年生が、音楽会へ向けて学年練習をしていました。かなり完成してきて、本番が楽しみです。4年生は書写で「はす」に集中して取り組んでいました。2年生は、先日行った町探検のまとめを作っていました。4年生はALTと一緒に楽しそうにアルファベットの歌を歌っていました。5年生は砂場を使って「流れる水の働き」の実験に取り組んでいました。

 

10月29日 お魚マイスター授業  

 

     
   

 4年生は「ごんぎつね」についての感想文の発表を、班ごとに行っていました。発表後の意見交換もしっかりできていました。3年生は「芋掘り遠足」の準備を、班ごとに行っていました。2年生は算数で折り紙を使って、四角形の特徴をつかんでいました。6年生は歴史新聞作りに集中して取り組んでいました。さて、本日は豊洲から「お魚マイスター」の皆さんに御来校いただき、お魚について、いろいろと教えていただきました。最後は保護者の皆さんのご協力をいただき、アジを焼いてきれいに食べました。お世話になった皆様、ありがとうございました

 

10月28日 表彰朝会  

 

     
   

 本日は表彰朝会でした。文武で活躍した児童に校長先生から賞状が伝達されました。その後、校長先生からは「ふれあい月間」についてのお話がありました。5年生は体育館で、跳び箱に生き生きと取り組んでいました。6年生は図工で「未来時計」の作成に取り組んでいました。昼休みは青空の下、多くの児童が元気に遊んでいました。午後はクラブ活動でした。調理手芸クラブでは、裁縫に取り組んでいました。サイエンスクラブは玉ねぎの皮で、布を染めていました。

 

10月24日 2年生校外学習  

 

     
   

 4階廊下では中央区の「小・中学校巡回平和展」が始まりました。戦時下の中央区の生活を知ることができます。1年生は、黙々と漢字の書き取りに取り組んでいました。5年生は書写の授業でひらがなに取り組んでいました。また5年生は学年合同で、音楽会の練習に励んでいました。放課後は4年生のセカンドスクールの保護者説明会でした。多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。さて、本日は2年生の校外学習でした。上野動物園で学習しながら、楽しそうにスタンプラリーに取り組んでいたそうです。

 

10月21日  良い歯の表彰 

 

     
     

 本日は「良い歯の表彰」集会でした。お江戸日本橋歯科医師会からお二人の先生に来校いただき、良い歯の表彰状をいただきました。1年生は屋上でカナブンの幼虫の「お家」を腐葉土などで作りました。午後はクラブ活動でした。写真は屋外スポーツ・カルタ・サイエンスクラブの様子です。サイエンスクラブは玉ねぎの皮で、染め物作りに取り組んでいました。

 

10月17日  避難訓練 

 

     
     

 昨日は運動会でしたが、子ども達は気持ちを切り換えて、授業に集中して取り組んでいました。2年生は黒板に貼られた資料を基に、ノートを一生懸命まとめていました。4年生はALTと一緒に楽しそうに、英語のコミュニケーションゲームに取り組んでいました。5年生は、社会科の授業に熱心に取り組んでいました。6年生は家庭科室で、エプロンの制作に集中して取り組んでいました。さて、本日は地震を想定した避難訓練でした。机の下に隠れ、その後校庭で代表児童が煙り体験を行いました。体験には日本橋消防署人形町出張所ご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

10月10日  交通安全指導 

 

     
     

 今朝はPTA交通校外部の皆様に、登校時の交通安全指導をいただきました。ありがとうございました。5年生は理科で、屋上の朝顔の受粉の様子を観察していました。3年生は教室で自分たちのソーラン節を踊る姿をビデオで確認していました。その後校庭で半纏を着て、本番さながに踊っていました。2年生は国語の時間に図書館で、お気に入りの本を探して借りていました。放課後は運動会の係打ち合わせでした。廊下では得点係が、得点板の確認を行っていました。

 

10月8日 運動会リハーサル  

 

     
     

 本日は、学年などの運動会リハーサルを行いました。写真は順番に1年生「ジャンボリー・ミッキー」2年生「花笠音頭」3・4年生「ソーラン節」5・6年生「組み体操2019」です。本番さながらに児童は一生懸に命取り組んでいました。一方、各学年ともリハーサル以外は普通授業でした。2年生は図工で「材料からひらめき」に取り組み、素敵な作品を作成していました。

 

10月7日 全校朝会  

 

     
     

 本日は全校朝会でした。校長先生からはワールドカップラグビーから「One Team」「No Side」についてお話がありました。廊下の掲示板には、6年生の図工の作品「理想のまち」の写真が掲示してあります。どれも発想が豊かです。6年生は算数少人数授業で集中して学習に取り組んでいました。1年生は休み時間に運動会ダンス「ジャンボリーミッキー」の練習を行っていました。5年生は音楽室で、きれいな歌声を響かせていました。昼休みに、校庭では低学年がリレーの練習に真剣に取り組んでいました。

 

9月27日 校外学習  

 

     
     

 今朝、4年生は元気に社会科見学に出発しました。1年生の朝の会には応援団が来て、熱心にそして優しく応援の仕方を教えていました。1年生は、音楽の時間に二人ずつ前に出て階名で歌うテストを行っていました。別の一年生は、図工の時間に画用紙にローラーで水色を塗って、学校プールの様子を描いていました。既に完成したクラスの絵は廊下の掲示板に貼ってあります。4年生の廊下掲示板には、「マイお弁当づくり」として自分で作ったお弁当の写真と感想文をまとめたシートが掲示してあります。

 

9月26日 オリパラ講演会  

 

     
     

 校庭の花壇に、白い曼珠沙華が咲いています。家庭科室では、6年生がミシンの使い方を学習していました。校庭では3・4年生が「ソーラン節」の、5・6年生は組み体操の練習を行っていました。本日は、平昌パラリンピック、ノルディックスキーとバイアスロンに出場した高村和人さんとガイドスキーヤーの藤田佑平さんに御来校いただき、「アスリート講演会」を開催しました。お話と、代表児童がアイマスクをして障害物のあるコースを歩く体験をしました。障害がありながらスポーツをすることは、本人の強い意思とそれを支える周囲の支援が大切と感じました。

 

9月24日 「ソーラン節」  

 

     
     

 登校すると、環境委員さんがクラスの花を教室へ持っていくところでした。4年生は音楽室できれいな歌声を響かせていました。3年生は図工室で、「光と色のファンタジー」作成に取り組んでいました。1年生は図書館で、読書をしたり本を借りたりしていました。別の1年生は鍵盤ハ-モニカの練習に集中していました。体育館では3・4年生が合同で「ソーラン節」の練習に取り組んでいました。写真は4年生が3年生に見本を見せているところです。

 

9月20日 社会科見学へ  

 

     
     

 今朝、玄関前では4年生が「おはようございます」と明るく声をかけていました。廊下掲示板には、3年生の図工の楽しい作品が展示してあります。本日は3年生の社会科見学でした。豊洲市場に向けて出発しました。体育館では、2年生・5年生が運動会のダンス練習に取り組んでいました。6年生の廊下掲示板には、先日行った本栖移動教室学習のまとめ新聞が掲示してあります。さすが6年生です、力作揃いです。

 

9月19日 運動会係打ち合わせ  

 

     
     

 児童が登校すると、保健室前の「ヘルスチェックシート」の前に集まっていました。今朝は体育朝会でした。紅白に分かれて運動会開会式、閉会式の練習を行いました。3年生は国語の授業で漢字の「へんとつくり」の学習に取り組んでいました。午後は運動会の係打ち合わせでした。応援団は早速、応援練習に取り組んでいました。プラカード・装飾係は横断幕の作成に取り組んでいました。運動会への取り組みが本格化してきました。

 

9月17日 朝顔 

 

     
     

 2年生は図工で、クレヨンと絵の具を使って絵を描いていました。とても集中していました。1年生は久松小学校での初めての運動会に向けて、学年練習が始まりました。5年生は、理科の実験で使う朝顔の花を、屋上に取りに来ました。(朝顔は、職員が実験のために遅く咲かせました)4年生は、社会科で玉川上水について班ごとに発表会を行っていました。6年生はALTといっしょに、楽しそうに英語学習に取り組んでいました。1年生は昼休みに、楽しそうに粘土細工に取り組んでいました。

 

9月12日 授業色々 

 

     
     

 朝、保健室前の掲示物を多くの児童が見入っています。保健関係用具をキャラクターに見立てた掲示物です。3年生は、書写に集中して取り組んでいました。別の3年生は体育館で平均台に乗ってバランス感覚を養っていました。1年生は、他学年の夏休みの作品を鑑賞していました。3年生は図工室で、「光と色のファンタジー」作成に取り組んでいました。5年生はALTといっしょに楽しそうに英語学習に取り組んでいました。

 

9月10日 酷暑に負けず 

 

     

 5年生は理科室で、朝顔のおしべやめしべを取り出し、集中して顕微鏡で観察していました。4年生は、福祉に関わる調べ学習をまとめ、しっかりと発表を行っていました。5年生は、ALTといっしょに「I can 〇〇」「I can not 〇〇」という文を学習していました。

 

9月9日 本栖移動教室 

 

     
     

 本日は台風の影響で全体に1時間遅れとなりましたが、大きな混乱もなくスタートができました。これも保護者の皆様のご協力があってのことです。ありがとうございました。さて、6年生は本栖移動教室の出発式を体育館で行いました。校長先生のお話、代表児童の挨拶が行われた後に、本栖湖に向けて出発しました。1年生は、鍵盤ハモニカで「チュ-リップ」の演奏練習を集中して行っていました。2年生は、係ごとに活動内容をまとめて用紙に記入していました。4年生は算数の少人数授業で、熱心に活動していました。5年生は図工で、木版画の彫りに取り組んでいました。

 

9月5日 水泳記録会 

 

     
     

 本日から「夏休み作品展」が始まりました。職員室前にも作品が展示してあります。どれも創意工夫がなされ、立派な作品です。4年生は英語の授業でALTの英語の質問に、英語で答えていました。別の4年生は、図工室でザクロの実のクロッキーに集中して取り組んでいました。頭上の「気球」は3年生の作品です。午後は、有馬小学校と本校の6年生で水泳記録会を開催しました。開会式に続いて、両校による熱戦が繰り広げられました。閉会式では6年生の男子が立派に挨拶を行いました。その後6年生の教室に行ってみると、1年生の手書きの応援フラッグが飾られていました。暖かい応援があったのですね。

 

9月3日 水泳参観 

 

     
     

 本日から本格的に授業が始まりました。4年生は、国語で「詩」の書き写しに集中して取り組んでいました。1年生は、本栖湖に9日から出掛ける6年生のために、てるてる坊主を作っていました。別学級の1年生は英語で数字のカルタ取りを行っていました。6年生は、パソコンで本栖湖について調べていました。プールでは、2・3・5年生の水泳参観が行われました。多くの保護者様の参観ありがとうございました。4年生の夏休みの作品では、キャップで作った帽子やティーポットなど素敵な作品が展示してありました。

 

9月2日 始業式 

 

     
     

 本日から二学期が始まりました。二学期も一学期同様、御理解・御支援をよろしくお願いします。朝、通学路に立っていると、子ども達が元気に登校してきました。その後教室に行くと、黒板に担任から励ましの言葉が書き込まれていました。体育館で始業式を行いました。校長先生からは「二学期は多くの行事があります。充実した学期にしていきましょう。」というお話がありました。休み時間には、多くの児童が「夏休みの作品」を見ていました。5時間は大掃除でした。子ども達は力を合わせて取り組んでいました。6時間目は、避難訓練でした。今回は台風接近を想定し地域別に集まって、集団で下校しました。