8月25日 ゴーヤが食べ頃

 

 

 
 

 3年生は少人数で算数に集中して取り組んでいました。2年生は学年の「なつまつり」に向けて、磁石の魚釣りなどの遊び道具を作成していました。6年生の廊下には、「夏休み自由作品」が展示してあります。力作揃いです。理科室では6年生が、ビオトープの池の水を顕微鏡で観察し、メダカの餌を確認していました。4年生は理科で使う電池で動く車の部品を確認していました。屋上ではゴーヤが大きく成長し、実りの季節を迎えています。なお、ホームページ作成のソフトに不具合が生じて、2学期のフォトニュースのページが新規に作成できません。申し訳ありませんが、不具合が解消するまで、1学期のフォトニュースに2学期版を掲載させていただきます。よろしくお願いいたします。

 

 

8月24日 始業式

 

 

 
 

 本日は、第二学期始業式でした。校長先生からは放送で「校舎内が改築されています。二学期も新しい学校生活様式に気をつけて生活していきましょう。」とお話がありました。各教室では、姿勢を正してしっかりお話を聞いていました。教室の黒板には担任から、二学期に向けてメッセージが書かれていました。6年生は一人一人がスピーチを堂々と行っていました。音楽室では、2年生が音楽に合わせて手拍子をしていました。本日から給食室が改修しているので、お弁当給食が始まりました。お弁当はおかずもたくさん入っていました。

 

 

7月31日 終業式

 

 

 
 

 本日は、放送による1学期終業式でした。校長先生からは「夏休みを有意義に過ごしてほしい。そのためには新型コロナウイルス対策を行い、健康に注意し、交通安全に気をつけましょう。」というお話がありました。どのクラスも姿勢良くお話を聞いていました。また今日で最後の勤務となるALTからも挨拶がありました。音楽室では1年生が、距離をとって授業に取り組んでいました。体育館では、6年生がお楽しみ会でゲームを行っていました。そして教室に戻り、自分たちで作った映像作品を楽しそうに鑑賞していました。

 1学期は、新型コロナウイルスのために保護者・地域・関係各機関に御支援・御協力をいただき、心から感謝申し上げます。無事に1学期を終了できましたのも、皆様のおかげです。まだまだ安心できる状況ではありませんが、2学期も1学期同様に御支援・御協力をいただければ、幸いです。よろしくお願いいたします。 

追伸 ホームページのソフトに不具合が生じ、本日やっと解消されました。更新が遅れ大変申し訳ありませんでした。

 

7月30日 1年生へ取材

 

 

 
 

 1年生の朝の会では、児童が司会進行していました。すっかり慣れましたね。教室の黒板には、朝やるべきことのイラストが貼ってありました。一目でやることがわかります。その1年生に本日、ジャパン・ビデオ・トピックスから取材がありました。これは外務省が日本の社会・文化・産業などを広く海外に紹介するものだそうです。内容は地域の商店からいただいた手ぬぐいマスクについてです。さて6年生は理科室で、ホウセンカの葉を顕微鏡で観察し植物の成長と水の関係について、学習していました。3年生は自分で育てている、ホウセンカの観察記録をとっていました。 

 

7月28日 水遊び

 

 

 
 

 4年生は理科で、星座版を利用して天体について学習しています。1年生は生活科で、自分で作った道具で水遊びを行いました。とても楽しそうでした。また、1年生は、算数で時計の見方について学習していました。別の1年生は粘土で自分の好きな食べ物を作っていました。写真はお寿司です。また別の1年生は、体育で水分補給しながら、リレーに取り組んでいました。 

 

7月27日 放送朝会

 

 

 
 

 本日は放送朝会でした。校長先生からは各クラブのクラブ長の紹介がありました。教室では放送をきちんと聞いていました。1年生はしおりの作成に取り組んでいました。6年生はNHKの映像教材を使って、楽しく授業を行っていました。1年生は4連休の絵日記作成に取り組んでいました。別の1年生は手作りのお皿に、粘土細工の果物をのせた作品に取り組んでいました。 

 

7月22日 特別表彰       

 

 

 
 

 本日は3年生の児童が中央区から特別表彰を受けました。これは、居合の全国大会小学生の部で、準優勝したためです。本来なら、全校児童の前で表彰でしたが、密になるということで3年生のみとなりました。

2年生は体育ノートに、挑戦したい技を書き込んで、縄跳びに取り組んでいました。3年生は屋上で体を使って、長さを測る授業を行っていました。体育館では2年生が、熱心に縄跳びに取り組んでいました。 

 

7月21日 避難訓練

 

 

 
 

 本日は避難訓練を実施しました。廊下までの避難はいつも通りでしたが、校庭に避難するのは、密を避けて2・6年生のみでした。緊張感を持ってしっかり行動できました。体育館では、6年生が創作ダンスに取り組んでいました。2年生は算数少人数授業で、集中して学習していました。3年生の図工の作品「クルクルランド」です。また、別の3年生は長さを測る学習に取り組んでいました。 

 

7月20日 今学期、初のクラブ       

 

 

 
 

 今朝は放送朝会でした。校長先生からは「一学期を振り返って」などのお話がありました。1年生は国語で「おおきなかぶ」に取り組んでいます。各自、発表会に向けて登場人物のお面を作っていました。3年生は書写に真剣に取り組んでいました。1年生は、生活科で行う「みずあそび」の道具作りのアイデアを考えていました。6年生は電動糸のこを使って、作品作りに取り組んでいました。さて、本日は第1回のクラブ活動が行われました。各クラブともクラブ長などを決めていました。

 

7月17日 フォトニュースしばらくお休みです       

 

 

 
 

 1年生は国語の音読に、全員声を合わせて取り組んでいました。6年生は黒板と液晶画面を効果的に使い、社会科の授業を進めていました。教室の前には、アルコール消毒液が置いてあります。タヌキさんが見守っていますね。1年生は、「チョキチョキタイム」で色紙を人型に切り取って作品を作っていました。5年生は理科室で顕微鏡を使い、メダカの卵などを観察していました。4年生は、書写に集中して取り組んでいました。さて、本日からホームページ用ソフトのバージョンアップに伴い、フォトニュースが7月27日まで更新できなくなります。7月28日からまた再開したいと思っております。よろしくお願いいたします。

 

7月13日 パプリカ      

 

 

 
 

 今朝は放送朝会を行いました。各委員会の委員長認証式ができていないので、放送で校長先生が、各委員長さんを紹介しました。紹介された委員長さんは教室で起立し、最後に皆から拍手を受けました。4年生の教室ロッカー上には、理科の水の蒸発に関する観察用具が置いてあります。その教室では子ども達が「コロナウイルスに、感染せずにできる遊び紹介」に取り組んでいました。体育館では5年生がボール投げに取り組んでいました。屋上では3年生がパプリカを収穫しました。とても大きく育ちました。そのパプリカに負けずにキャベツも育っています。

 

7月 9日 「私の宝物」      

 

 

 
 

 体育館では、3年生が縄跳びの連続跳びに取り組んでいました。休み時間5年生がタブレット端末で、自作の「I love Tokyo」をデザインしていました。6年生は英語の時間、「私の宝物」について英語で紹介していました。とても流ちょうな発音でした。1年生の廊下には、アジサイの作品が展示してありました。どれも楽しいです。4年生は図工で「コリント・ゲーム」という作品に取り組んでいました。廊下の掲示板には5年生が描いた「名画の続き」という作品が展示してあります。これはロシアの画家カンディンスキーの鑑賞から、創作された作品です。

 

7月 6日  委員会活動始まる     

 

 

 
 

 本日は、放送による全校朝会でした。校長先生からは「新型コロナウィルス感染予防」などについてお話がありました。さすが6年生は、教室で姿勢を正してきちんと聞いていました。1年生は国語の本読みに取り組んでいました。6年生は図工で木材を使った作品制作に取り組んでいました。5年生は家庭科で、小さなマスコット作りに取り組んでいました。別の5年生は、体育で「走って走ってオセロ」を紅白に分かれて対戦していました。放課後は、今年度初めての委員会活動を行いました。写真は「集会委員会」で、委員長・副委員長決めを行っていました。

 

7月 2日 太陽の恵み      

 

 

 
 

 2年生の廊下には、2年生が調べた校内の「生き物マップ」が掲示してあります。教室では3年生が算数少人数授業に取り組んでいました。6年生は理科の「燃焼」の実験に集中して取り組んでいました。2年生はALTと一緒に楽しそうに英語の学習に取り組んでいました。屋上では3年生が育てている、パプリカやナスが順調に育っています。

 

6月29日 全校朝会      

 

 

 
 

 本日は放送による全校朝会を行いました。校長先生からは「思いやりの心」についてお話がありました。教室では1年生もきちんと放送を聞いていました。5年生の教室ロッカー上ではインゲン豆の発芽の実験が行われていました。1年生は、朝顔の観察を行っていました。朝顔は立派に育っています。2年生は体育館で、動画を見ながらダンス練習を行っていました。本日から校舎の改築工事が始まります。校庭の一角が搬入口として、フェンスで仕切られました。

 

6月16日 水分補給      

 

 

 5年生の家庭科では、玉留めなど裁縫の基礎を学習しています。3年生は、体育館で水分補給をしながら、体育に取り組んでいました。給食は感染防止のため、各クラスとも班を作らずに前を向いて食べています。

 

6月12日 ネギ坊主      

 

 

 
 

 1年生は「自分の好きな絵を描こう」に取り組んでいました。別クラスの1年生はNHK動画に合わせて、楽しそうに体を動かしていました。6年生はALTの指導を受け、距離を置いて、コミュニケーションゲームに取り組んでいました。3年生は、前回とは別チームが屋上菜園の世話をしていました。4年生は図書室で前を向きながら、本を読んでいました。屋上菜園では、ネギ坊主が咲いています。できれば採種したいと考えています。

 

6月 9日  トマト観察     

 

 

 
 

 6年生は寸劇の練習に、楽しそうに取り組んでいました。3年生は中休みに、世話している野菜プランターの草取りに取り組みました。1年生は算数ブロックを使って、計算に取り組んでいました。2年生は算数で、新しい計算の仕方に取り組んでいました。別の2年生は、トマトの観察に熱心に取り組んでいました。6年絵師は家庭科で、家庭生活の見直しについて取り組んでいました。

 

6月 5日 50メートル走      

 

 

 
 

 3年生の教室では、じゃんけんをしながら、0を含むかけ算学習に取り組んでいました。6年生はALTと、英語でのコミュニケーションについて学習していました。1年生は、強弱を付けたリズム手拍子に、楽しそうに取り組んでいました。3年生は社会科で、中央区にある目印となる建物の名前をあげていました。4年生は、50メートル走に力一杯取り組んでいました。2年生は、チョウチョの塗り絵に集中して取り組んでいました。

 

6月 2日 学校再開式      

 

 

 
 

 本日は校庭で、児童同士の間隔をとって「学校再開式」を行いました。校長先生からは「強くて、優しい子になろう」というお話がありました。その後、6年生はコロナ感染を受けて「学級の新しい生活様式を制定しよう」という話し合いを行いました。また6年生の廊下には、家庭科の自宅学習の課題「ネームプレート」が展示してありました。4年生は国語「白いぼうし」の読み取りに集中して取り組んでいました。5年生は「安全な生活」について考えていました。3年生は体育の時間に校庭で、各自体を動かしました。

 

 

6月 1日 学校再開      

 

 

 
 

 本日より学校を再開させていただきました。これは、保護者・地域の皆様、関係各機関の皆様の御理解・御支援があってのことと、心から感謝致します。子ども達を迎えるに当たり、職員一同、安全・安心に最大限の努力を重ね、本日を迎えました。どうぞ今後ともよろしくお願い致します。さて、今朝は分散登校ではありましたが「学校再開式」を、雨天のため放送で行いました。1年1・2・4組では、真剣に校長先生のお話に耳を傾けていました。その後、1年3組では、担任が間隔を開けて行う手洗いについて指導していました。1年5組では、担任が国語の教科書の音読の仕方について、指導してました。久しぶりの学校であり、教室の黒板には児童を迎える、担任からのメッセージが描かれていました。

 

 

5月21日 1年生・2年生 「オンライン朝の会」      

 

 

 

 21日(木)午前8時30分より1・2年で「オンライン朝の会」を行いました。

保護者の皆様の御協力で1年生も2年生も元気な姿を見ることができました。早くみんなに会いたいですね!!!来週も火・水・木曜日と各学年順番に行いますので、御家庭の御都合に合わせて御活用ください。

 

 

5月20日 3年生・4年生 「オンライン朝の会」      

 

 

20日(水)午前8時30分より3.4年生で「オンライン朝の会」を開催しました。クラス替え後の友達と久しぶりの再開を喜んだ3年生、上学年となり新しい担任との出会いを喜んだ4年生、保護者の皆様の御協力で楽しい時間を共有できました。本当にありがとうございました。

明日は1.2年生です。楽しみにしていてくださいね!

 

5月19日 5年生・6年生 「オンライン朝の会」

 

 

 
 

 19日㈫、午前8時30分より5,6年生で「オンライン朝の会」を行いました。健康観察をしたり、早口言葉やグループで話し合ったりするなど、担任とクラスのほぼ全員が楽しい時間を共有することができました。明日は3,4年生です。楽しみにしていてくださいね。

 

 

 5月15日 「オンライン朝の会」開催

 

 

 

15日(金)午前9時より1-1、6-1で「オンライン朝の会」を試験的に行いました。みんなの様子を見ることができて、先生たちもとても安心しました。

 

保護者の皆様の御協力のおかげで、担任とクラスのほぼ全員が楽しい時間を共有することができました!来週火曜日から各学年開始いたします。皆さん楽しみにしていてくださいね!!


 

 

 

 

 

 

5月13日 久松小学校体育館     

 

 

新一年生のために、学校のいろいろな場所を少しずつ紹介していきます!2年生以上の皆さんも久しぶりに見てくださいね!

 

久松小の体育館。781名の子どもたちが来るのを今か今かと楽しみに待っています!!1年生の皆さんはここで入学式を行いました。覚えていますか?

 

 

 

5月11日 学習定期便 第1回目開始      

 

 

久松小では、児童の皆さんの家庭での学習状況などを把握するため、双方向の学習「学習定期便」を行うことにしました。そこで11日(月)に課題を学校へ保護者の皆さん・高学年の児童の皆さんに取りに来ていただきました。そして来週18日(月)に課題を提出してもらいます。児童の皆さんからの提出を先生たちはとても楽しみに待っています!!

 

4月 9日 野菜の土つくり      

 

 

 
 
2・3年生はこの春に、野菜栽培を始める予定でした。しかしながら、児童の皆さんが登校できずにいて、このまま5月過ぎになっては遅い作業もあるので、代わりに野菜栽培を校舎屋上で始めました。その様子を、少しずつホームページにアップしていきます。まず、昨年の3年生が使っていたプランターを用意しました。このプランターの土には2週間前、苦土石灰を軽く一握り混ぜておきました。その土に、肥料となる腐葉土、鶏ふん、牛ふんを混ぜました。これでプランターの土は準備完了です。次に、ポットに培養土を入れてレマン菜豆の種を3粒まきました。最後にたっぷり水をあげて本日の作業完了です。さて、質問です。①なぜ苦土石灰を混ぜたのでしょう。②なぜレマン菜豆の種は3粒まいたのでしょう。

 

4月 6日 始業式・入学式      

 

 

 
 

 4月6日に始業式、入学式を行わせていただきました。どちらも全員マスクをして、人と人との間隔を広めにとって実施しました。始業式は校庭で行い、その後の学級ごとの指導も校庭で行いました。入学式は、体育館で行いました。体育館の全ての窓と扉を開け、座席も間隔を開けて行いました。保護者の皆様には大変申し訳無かったのですが、一家庭一人のみの参列とさせていただきました。在校生は2年生ただ一人が、迎える言葉を新入生に贈りました。式自体も簡略化させていただき、30分もかからずに終わりました。久松小学校本来の入学式を挙行できずに、新入生及び保護者の皆様には大変申し訳無く思います。しかしながら皆様のお陰様でなんとか、新年度を迎えられました。ありがとうございました。