令和2年度 2学期 10月
10月30日 通知表渡し
今朝、屋上に行くと6年生が国旗・校旗・園旗の掲揚をしていました。ご苦労様です。3年生の朝の会は、児童が司会をしてきちんと進めていました。その3年生は理科で、校庭の生き物観察をしていました。蟻やダンゴムシなどを見つけていました。4年生は理科室で、腕の筋肉の構造模型を牛乳パックとひもで作っていました。完成すると、筋肉の働きがよくわかりました。3年生は、転校する児童のためにお別れ会を開きました。黒板がきれいに飾られていました。本日は、前期通知表配布でした。児童は神妙な面持ちで、通知表を受け取っていました。 |
10月29日 逆立ち
2年生の体育では体操に取り組んでいました。準備運動の開脚の柔軟性や倒立の美しさは見事でした。5年生は社会科で「未来を作り出す工業生産」について学習していました。3年生は算数でコンパスの使い方について、動画を見ながら学習していました。6年生のエプロン、虹がとてもきれいに縫い付けてありました。4年生は道徳で「親切」について学習していました。 |
10月27日 水溶液の性質
体育館では6年生が、高跳びに取り組んでいました。見事なクリアでした。5年生は図工で、ランプシェードを作っています。とても細かくきれいに作成していました。1年生は学年で「チェッコリ玉入れ」に楽しそうに取り組んでいました。6年生は「水溶液の性質」の実験に集中して取り組んでいました。5年生は家庭科で「ランチョンマット」を作成しました。とても上手に仕上がっています。学校玄関入り口のプランターにはニチニチソウが見事に咲いています。葉っぱまで生き生きとしています。 |
10月26日 オリ・パラ教育講演会
本日は校庭に、1・4・6年生が参加しての朝会でした。校長先生からは「4・5年生が開催した久まつりがとてもよかった」とお話がありました。また代表委員会からは「久松しぐさ」について説明がありました。さて、体育館では5・6年生対象の「オリンピック・パラリンピック教育講演会」が開催されました。講師には日本国内はもとより世界で活躍するダンスパフォーマーのKERA(ケラ)さんをお招きし、「世界で一番伝わる言葉」をテーマにお話をいただきました。魅力的なパーフォーマンスと、ご自身の経験を元にした含蓄あるお話には、とても引きつけられました。さて、5年生は「砂防ダム」についてビデオを見ながら学習していました。午後は、クラブ活動でした。書道クラブは、一人一人が集中して書に取り組んでいました。ペーパークラフトクラブは各自、思い思いの作品を作り上げていました。 |
10月23日 「未来グッズCM」
廊下の掲示板には5年生の作品「未来グッズCM」が展示してあります。個性豊かな作品です。6年生は社会科で、児童のまとめノートを拡大して映し出し、学習を進めていました。2年生は体育館で、マット運動に楽しそうに取り組んでいました。4年生は図工で「マイキャラ・フィギュア」作りに取り組んでいました。5年生は英語で道案内の表現に取り組んでいました。5年生は明日の久まつりで踊る「久松音頭」のはんてんを合わせていました。 |
10月22日 久まつり迫る
今朝は校舎玄関で、1円玉募金が行われました。これはボランティア委員会が日本赤十字社へ献金するために行っています。2年生はALTと一緒に、色や形を英語で表現する学習に取り組んでいました。3年生は音楽室で、距離を取り換気に気をつけて学習に取り組んでいました。4年生は久まつりに向けて、協力して準備を行っていました。いろいろな仕掛けや、お化けの絵などを描いていました。廊下の壁にはポスターも張り出されています。 |
10月20日 どこでもドア
体育館では6年生が、走り高跳びに熱心に取り組んでいました。理科室では別クラスの6年生が、水溶液の実験をしていました。体育館では3年生が、ボールゲームに楽しそうに取り組んでいました。5年生は音楽に合わせて、道案内を英語で歌っていました。別の5年生は図工室で、「7色ランプシェード」の作成に取り組んでいました。3年生は図工で「どこでもドア」の作成に取り組んでいました。 |
10月19日 朝会にブラスバンドの演奏
本日は2・3・5年生が参加して、校庭で朝会を行いました。校長先生からは「久まつり、ブラスバンド部が活動を再開する」についてお話がありました。国旗掲揚・児童退場時にはブラスバンド部が演奏を行いました。しばらくブラスバンド部は、練習も十分にできませんでしたが、立派に演奏してくれました。4年生ですが、先日出かけてきた校外学習関係の新聞を作成していました。また、算数少人数授業では、「おおよその数」について学習していました。さらに週末に迫った、久まつりの準備に取り組んでいました。3年生は、「植物の育ち方」についてまとめていました。 |
10月16日 遅咲きの朝顔
朝、屋上に行くと6年生が国旗などを掲揚していました。ご苦労様です。1年生は生活科で落ち葉の葉脈写しに取り組んでいました。中休みに生き物係でしょうか、水槽の洗浄を行っていました。1年生は図工で、初めての水彩画に取り組んでいました。緊張していましたね。2年生は国語「お手紙」の朗読劇に取り組んでいました。どの子も一生懸命に朗読していました。5年生は屋上の朝顔の種の観察を行っていました。担当職員が、単元に合わせて遅咲きの朝顔に仕立てました。 |
10月15日 避難訓練
本日は避難訓練を実施しました。子供たちはきびきびと行動し、今回は3・5年生が校庭に避難しました。5年生は、久まつりに向けて準備していました。写真は当日の景品と、飾りつけだそうです。また、体育館では5年生が、生き生きと跳び箱に取り組んでいました。さらに5年生は、算数少人数授業で集中して学習していました。図工室では4年生が「無人島探検コース」の作成に楽しそうに取り組んでいました。 |
10月13日 4年生校外学習へ
本日4年生は校外学習として、東京防災臨海公園などへ出かけました。6年生は、総合的な学習として「恩返し」をテーマに、卒業までに何ができるかの発表会を実施していました。3年生は、ボール運動に元気に取り組んでいました。4年生が出かけた後の教室を主事さんたちが、ワックスがけしてくれました。ぴかぴかです。3年生は図工で「絵巻」に取り組んでいました。楽しい作品ぞろいです。5年生は図工で「ゆかいなパズル」として板を切り抜いて、パズルを作っていました。とてもよくできています。 |
10月12日 クラブ活動
本日の朝会から半分の児童が、間隔を開けて校庭で参加するようにしました。今回は1・4・6年生です。校長先生からは「新型コロナウィルス、ふれあいタイム」などについてお話がありました。6年生は図工で「名画の中に入った私」に取り組んでいました。1年生は算数で色水を使って「どっちが多い?」を考えていました。2年生は、おもちゃ作りに取り組んでいました。写真はロケット発射です。午後はクラブ活動が行われました。茶道クラブでは地域の指導者をお招きして、ふくさのたたみ方など、基本を習っていました。校庭脇のプランターにはマリーゴールドが咲き誇っています。 |
10月9日 3年生柏学園へ
本日は3年生が、校外学習として柏学園へ出発しました。あいにくの天気でしたが、体育館で出発式をしっかりと行いました。4年生は書写で「雲」に集中して取り組んでいました。1年生は図工で作った作品と一緒に、記念写真を撮っていました。昼休み環境委員が植物の水やりを行ってくれていました。5年生はALTと一緒に英文クイズにチャレンジしていました。別の5年生は理科室で、生け花に使うオアシスを使って、「流れる水のはたき」として、川の中の石が流れの中でどう変化して行くかを実験していました。 |
10月8日 巡回平和展
本日から、4階廊下で中央区の巡回平和展が始まりました。早速5年生が見ていました。体育館では1年生が、動画に合わせて楽しそうにダンスをしていました。3年生は明日出発する校外学習について、事前学習会を行っていました。5年生は音楽で歌唱のテストを行っていました。6年生は家庭科で、ミシンを使ってエプロンを作成していました。4年生は、「久祭り」について学級で話し合いを行っていました。 |
10月6日 音楽は今
体育館では6年生がシャトルランに取り組んでいました。持久力勝負ですが、よく頑張っていました。2年生は国語の「馬のおもちゃの作り方」を参考にして、馬のおもちゃの実物を作っていました。6年生は図工で糸鋸を使って、上手に木材を切っていました。3年生は音楽室で、十分に距離を取りながらマスクをして活動していました。別の3年生は、理科で糸電話を作って、音の伝わり方の実験をしていました。ランチルームには、本校の関係者の方から寄贈いただいた浮世絵が数点展示してあります。写真は歌川広重、江戸名所百景「おおはしあたけの夕立」です。本校の近くですね。 |
10月5日 放送朝会
本日は放送朝会でした。校長先生からは「衣替えの意義」などについてお話がありました。1年生は生活科で、自分たちで育てた朝顔の写真を見て、その成長を振り返っていました。3年生は生活科で、「おもちゃを作って遊ぼう」に取り組んでいました。写真は糸電話を作って、試しているところです。別の3年生は、社会科でスーパーマーケットについての「スーパー新聞」を作成していました。2年生は図工で、紙を使ったぬぐるみを作りました。その2年生の一人が作った「新型コロナウィルスに感染すると」を、わかりやすく図解説明したものが、廊下掲示板に掲示してありました。 |
10月2日 秋晴れ
体育館では3年生が反復横跳びに挑戦していました。6年生は家庭科でエプロン作りに取り組んでいました。早い児童は完成していました。5年生は体育館で跳び箱に取り組んでいました。きれいに跳んでいました。4年生は、体を動かす機会が減ったので、室内でできるダンスのビデオを作成していました。完成後は、啓発ビデオにするようです。3年生は野菜調べ発表会のリハーサルを行っていました。録画して、それを見て改善するようです。6年生は校庭でボール投げに取り組んでいました。青空の下気持ちよさげに投げていました。 |