3月25日 令和元年度修了式      

 

 
 

 本日は、令和元年度修了式でした。1・3・5年と2・4年の登校時刻を分けました。そして式自体はそれぞれ教室で、校長先生の放送による講話で行いました。児童は教室でそれを姿勢を正して聞いていました。その後、通知表が一人一人に手渡されました。教室をのぞくと、いつものように黒板に、担任からのメッセージが記入されていました。気が付くと理科室脇の桜が見事に花を咲かせています。さて、本年度は最後に休校とせざるを得なくなり、心苦しいばかりです。児童へ一年間をまとめる指導ができず、また児童は家で待機するばかり。保護者の皆様も、大変な思いをされたことでしょう。しかしながら、皆様の御支援・御協力をいただき、なんとか本年度を終えることができました。本当にありがとうございました。来年度も職員一同、力を合わせて児童の健全育成に邁進して参ります。変わらぬ御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

 

3月24日 第142回卒業証書授与式      

 

 
 

 昨日、第142回卒業証書授与式を挙行させていただきました。今回は、コロナウイルスの関係で、在校生の参加はなく、保護者様の列席人数も制限させていただき、全員マスク着用で式に臨みました。主な内容は、卒業証書授与、校長式辞と簡略化させていただきました。6年生は、式前の1時間の練習だけでしたが、立ち居振る舞いがとても立派でした。式終了後に、全職員からはなむけの言葉を贈り、退場となりました。変則的ではありましたが、例年通り厳粛な中にも温かみのある卒業証書授与式となりました。これも、皆様の御指導、御支援があってのことと思います。誠にありがとうございました。

 

2月28日 1年生から6年生へ      

 

   
 

 3月2日から休校となるために、本日は少し慌ただしかったです。各クラスでは、まとめテスト、笛の実技テストを行ったり、配布物などをまとめて配布したりしました。1年生は今年度一番輝いた「1年生のキラキラなわたし・ぼく」を作成していました。4年生は各自の「未来への道」を廊下に掲示しました。1年生と6年生は兄弟・姉妹ペアを作っていました。その1年生は廊下で列を作り、歌を歌いながら6年生を送り出しました。6年生を送る会はできませんでしたが、とても心温まる1年生の送り出しでした。

 

2月27日 おかめ桜      

 

   
 

 2年生は図工で「紙を切って折ってはろう」に取り組んでいました。3年生は体育館で、6年生を送る会の練習を行っていました。5年生は社会科で森林資源について真剣に学習していました。3年生は地域のお店などについて調べて、まとめていました。本日は本校の卒業生から、「学校で使ってください」とマスクを寄贈いただきました。このような時節柄とても助かります。ありがとうございました。さて、校舎脇の早咲きのおかめ桜が花を咲かせ始めました。いよいよ春ですね。

 

2月25日 委員会活動      

 

   
 

 5年生は、国語の課題について班ごとに、熱心に意見交換していました。3年生は国語で「モチモチの木」の読み取りに、集中して取り組んでいました。2年生は6年生へのプレゼントの材料を、整えていました。4年生は体育で「フラッグフットボール」に、元気に取り組んでいました。1年生は図書館で、本の貸し出しの順番を待って、列を作っていました。放課後は委員活動でした。代表委員会は、「安全標語」を階段の側面に貼っていました。

 

2月21日 委員会・ブラスバンド引き継ぎ式      

 

   
 

 今朝は明るい日差しの元、校庭で子ども達が元気に遊んでいました。本日は、委員会・ブラスバンド引き継ぎ式でした。6年生から、下級生にバトンが渡されました。いよいよこれからは5年生が中心となっていきます。体育館では、4年生が元気に跳び箱に取り組んでいました。ランチルームでは、3年生は6年生に贈るプレゼントを作っていました。1年生は、6年生を送る会の、呼びかけ担当のオーディションを行っていました。

 

2月20日 交通安全指導      

 

   
 

 今朝は、PTAの方々に交通安全指導をいただきました。ありがとうございました。5年生は調理実習で白玉のみたらし団子を作っていました。4年生は、養護教諭による保健の授業に集中して取り組んでいました。1年生の教室には久松幼稚園の年長さんが尋ねてきました。給食も楽しそうに一緒に食べました。3年生はこれまでの理科の学習を生かして「おもちゃショーを開こう」に生き生きと取り組んでいました。午後に5年生は、6年生を送る会の練習を行っていました。

 

2月18日 梅満開     

 

   
 

 校舎脇の梅が満開に花を咲かせています。春近しですね。校門では4年生が、元気に「おはようございます」と声をかけていました。3年生は「昔の暮らし体験」として、洗濯板で洗濯経験をしていました。2年生の教室には、完成した「自分はっけん」の冊子を展示していました。1年生は英語のゲームに歓声をあげていました。2階の廊下には、すましたお顔のおひな様が飾られています。

 

2月17日 表彰朝会     

 

   
 

 職員室前には、5年生が商品開発した「紙粘土のお菓子」が展示してあります。どれも工夫された楽しいお菓子です。本日は表彰朝会でした。多くの児童が校長先生から、賞状などの伝達を受けました。朝会が終わるとブラスバンド部の演奏で退場しました。6年生のブラスバンド部としての演奏が本日で最後でした。ご苦労様でした。5年生の「紙粘土のお菓子」は他学年も鑑賞に来ていました。校長室では、4年生が「久松の歴史」を調査するために、前校長先生にインタビューしていました。午後のクラブ活動では、サイエンスクラブがアンモニア水からアンモニアを取り出す実験に取り組んでいました。

 

2月14日 避難訓練     

 

   
 

 一年生が取り組んでいた「つるし雛」ができあがったようです。廊下が明るくなりました。図書館では3年生が集中して本を読んでいました。2年生は生まれてから、これまでの自分をまとめた「自分はっけん」を作成していました。本日はJアラート対応の避難訓練でした。静かに機敏に避難できました。昼休みはふれあいタイムでした。縦割り班ごとに、楽しそうに活動していました。

 

2月13日 学校保健委員会     

 

   
 

 理科室では5年生が、振り子の実験を糸の長さを変えながら行っていました。音楽室では2年生が、鍵盤ハーモニカの練習に集中して取り組んでいました。1年生は、つるし雛つくりに楽しそうに取り組んでいました。3年生は「フィーチャーアスレチック」の講師の方々に指導いただき、マラソンのランナーやそれを支えるスタッフの体験をさせていただきました。放課後は、学校保健委員会を開催しました。明海大学学長の安井利一先生に御来校いただき「歯と口の健康づくり」についてご講演いただきました。

 

2月7日 初氷     

 

   
 

 1年生が、一昨日から水を張ったカップを屋上に置いておきました。今朝見に行くと、しっかりと氷が張っていたそうです。2年生は、算数で「ものの長さ」に取り組み、1メートル物差しで実際に長さを測っていました。同じく2年生は「自分発見カード」に取り組んでいました。スクリーンには、作り方を説明するために、担任の赤ちゃんの頃の写真が写されていました。4年生は久松小について調べて、紹介するために久松資料館で歴史を調べていました。2年生は、国語で班ごとに熱心に話し合っていました。昼休みの「ふれあいタイム」では5年生が中心なって、6年生への感謝のカードを作成していました。

 

 

2月6日 油絵    

 

   
 

 4年生は英語で「好きな場所を紹介しよう」に取り組んでいました。同じく4年生は社会科で「檜原村・八丈島」について調べていました。さらに4年生は国語で自作の詩を、イラストなどを入れて画用紙に書き、それを画面に映しながら発表していました。5年生は理科で「ものの溶け方」の実験に真剣に取り組んでいました。3年生は、明治座見学のまとめ新聞作りに取り組んでいました。廊下には美術クラブの「油絵」が展示してあります。なかなか素敵な油絵です。

 

2月4日 おじいちゃんの絵日記   

 

   
 

 5年生は理科室で、水溶液の実験に真剣に取り組んでいました。3年生は、国語の発表で使う棒グラフの資料作りに集中していました。別クラスの3年生は、社会科で昔の生活調べの一環として、久松資料館を見学していました。すると、見学していた児童のおじいちゃんと思われる方の、60年ほど前の絵日記があることがわかりました。おじいちゃんも久松小学校卒業だそうです。5年生はランチルームで、栄養教諭の先生から食育について指導をいただきました。1年生は生活科の「風で遊ぼう」として、自作のタコを作って元気に遊びました。

 

2月3日 全校朝会   

 

   
 

 本日は全校朝会でした。校長先生からは「節分・立春」についてお話がありました。1年生が育てている水耕栽培ヒヤシンスの根が、長く伸びていました。6年生は調理実習でクレープ作りに取り組んでいました。甘くいい匂いがしてきました。3年生は図工で作っている「魔法の帽子」が、完成してきました。どれも楽しい作品です。別のクラスの3年生は国語で「グラフや表を読み取って発表しよう」に取り組んでいました。グラフなどを示しながら、その解説を丁寧に行っていました。1年生の教室には6年生が訪問し、一緒に鬼のお面を作っていました。ほほえましい、ひとときでした。

 

1月30日 虫歯予防・31日 沈丁花   

 

   
 

 1月30日:2年生は朝の会で、係が絵本をスクリーンに映して、読み聞かせを行っていました。大きな絵本で楽しいですね。5年生は学校歯科医の先生に、虫歯予防についてご指導いただきました。図や模型を使いとてもわかりやすかったです。

 1月31日:2年生は、6年生の書き初めを鑑賞していました。5年生は校庭で冷たい風の中元気に走り幅跳びに取り組んでいました。校舎脇花壇の沈丁花に、花のつぼみが付き始めましたちょっと例年より早い気がします。

 

1月28日 交流給食  

 

   
 

 3年生は理科で、「電流を通すものは何か」を調べていました。3年生の廊下には昔の道具が展示してあります。黒電話などが懐かしいですね。3年生は国語で、国語辞典の使い方を熱心に学習していました。さて、本日は地域の保育園の園児さんが1、2年生の教室を訪問しました。4時間目に、一緒に塗り絵や名前の書き方に取り組みました。そして給食も一緒にたべました。献立はカレーでしたが、おかわりするなど美味しそうに食べていました。

 

1月27日 表彰朝会  

 

   
 

 本日は表彰朝会でした。多くの児童が、校長先生から賞状の伝達を受けました。2年生は、算数で「3800の表し方」を班ごとに考えました。さらに、その内容を記したプリントをスクリーンに映して、班ごとに発表を行っていました。4年生は「自分の歴史と未来」についての発表会練習を行っていました。1年生は、保育園との交流給食の準備を進めていました。3年生はALTと一緒に英語クイズの作成に取り組んでいました。午後は、来年クラブ活動を選択する3年生が、クラブ見学を行っていました。

 

1月23日昔の道具・1月24日外部指導者   

 

   
 

 1月23日:3年生は、社会科で昔の生活調べとして火鉢やダイヤル電話について調べていました。4年生はALTと楽しそうに、英語コミュニケーションの学習していました。2年生は鍵盤ハモニカのテストに備えて真剣に練習をしていました。

 1月24日:朝、下駄箱の上には花屋さんから届けられた、クラス用の花が置いてありました。2年生は外部指導者の指導のもと、楽しそうにマット運動などに取り組んでいました。子ども達が、廊下に掲示された書き初め作品の相互鑑賞を行っていました。

 

1月21日 朝の会  

 

   
 

 2年生の朝の会をのぞくと、日直さんを中心に歌を歌っていました。さわやかな朝の会です。別クラスの2年生は図工で「はさみでアート」に取り組んでいました。楽しい作品が生まれていました。1年生は、生活科で「昔遊び」に楽しそうに取り組んでいました。6年生は図工で「グラデーション デザイン」に根気よく取り組んでいました。4年生は、パートごとに楽器演奏に取り組んでいました。4年生は先生から安全な跳び方のポイントを指示され、跳び箱に取り組んでいました。

 

1月20日 全校朝会  

 

   
 

 本日は全校朝会でした。校長先生からは「集中力の大切さ」についてお話がありました。1年生は、各班ごとに国語の「もののなまえ」授業の一環として「お店屋さんごっこ」の開店準備をしていました。席書会の作品に金・銀・銅賞が付きました。廊下に掲示してあります。1年生が育てているヒヤシンスに、鮮やかな花が咲き始めました。4年生は中休みに、学級の係一覧の掲示物を作成していました。3年生は算数少人数授業に集中して取り組んでいました。

 

1月17日 避難訓練  

 

   
 

 廊下には先日行った席書会の作品が展示してあります。どれも力作揃いです。1年生は算数ブロックを使って、十の位の数について学習していました。2年生は自作のおもちゃが、きちんと動くかどうか確かめていました。5年生が班ごとに作る紙粘土お菓子が、完成に近づいてきました。どんな商品になるか楽しみです。本日は、事前予告無しの避難訓練でした。予告はありませんでしたが、全員無言で素早く避難することができました。校長先生からもきちんと避難できたと評価をいただきました。

 

1月16日 アスリート講演会  

 

   
 

 本日は、サンフランシスコジャイアンツのブルペンキャッチャーとして活躍されている、植松泰良さんからお話をいただきました。「キャッチボールも、相手を考えて取りやすいところへ投げてあげること。相手を考えることは、人間関係と同じです。」と経験に基づいた、わかりやすいお話でした。3年生は、外部講師の先生からソロバンについて教えていただきました。本日は、「3つのたまを使ってさんけたの数字を作ろう」に取り組んでいました。2年生は英語の時間にコミュニケーションゲームに楽しそうに取り組んでいました。6年生は、おもり袋と長い棒を使って「てこの原理」の学習に取り組んでいました。

 

1月14日 水溶液  

 

   
 

 図工室では、3年生が楽しそうに「魔法の帽子」作りに取り組んでいました。5年生は、先日体育で取り組んだ「ソフトバレーボール」の動画をタブレット端末で見ながら、班ごとにより強くなる作戦を考えていました。別の5年生は理科室で、1メートル60センチほどある水の入ったメスシリンダーに、塩を上から入れて、その溶け方を観察していました。2年生は図工で「しんぶんしとあそぼう」に楽しそうに取り組んでいました。4年生は、講師の先生に来校いただき、ソロバンについて学習していました。1年生は、英語の歌とアニメに合わせて楽しそうにダンスをしていました。

 

1月9日 席書会  

 

   
 

 本日は、1・2・4・5年生が席書会に臨みました。どの学年も、私語もなく集中して取り組んでいました。写真は、1年生・4年生・5年生の様子です。音楽室では3年生が鍵盤ハーモニカと木琴を使い演奏に取り組んでいました。別の時間に3年生は、理科で電池と導線のつなぎ方について学習していました。廊下のクンシランが花を咲かせ始めました。少し遠慮がちですね。

 

1月8日 始業式  

 

   
 

 本日から3学期が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。さて、始業式では校長先生から「今年はオリンピック・パラリンピックが開催されます。」「新しい年に、しっかりと目標を立てましょう。」というお話がありました。その後体育館では、6年生の席書会が行われました。どの児童も集中して取り組み、立派な字を書いていました。4年生はこれまでの自分史と未来の自分を年表形式で作成していました。どの子も楽しいエピソードや、自分の名前の由来などよく書いていました。1年生の教室のヒヤシンスの芽が出始めていました。春が待ち遠しいですね。放課後はPTA賀詞交歓会でした。PTAの皆様、本年も御支援・御協力をよろしくお願い致します。