3月の幼稚園(令和3年度)
3月17日(木)修了式
今日は久松幼稚園第79回修了式。いっぱい遊んで心も体も大きくなった年長組68名が巣立ちました。
園長先生から修了証書をいただきました。 |
「大きくなったら」と、一人一人が将来の夢を話しました。 |
園長先生のお話「小学校に行っても、なんでもチャレンジしてみましょう」 |
お別れの歌。事前に録音したCDに合わせて『ともだちになるために』の手話を披露しました。 |
園庭で待っていた年中組からお花のプレゼント 「元気でね」「ありがとう」と、一人一人に手渡しました。
|
入園当初に身支度を手伝ってもらったり、異年齢交流でペアのお兄さん、お姉さんに優しく関わってもらったりした年少組。手を振ったり、拍手をしたりして見送りました。 |
小学生も窓から温かく見守ってくれていました。
心のこもった修了式になりました。年長組のみなさん、おめでとうございます!4月からは小学生。楽しみですね!
3月14日(月)もうすぐ修了!
年長組は、今週木曜日に修了式を迎えます。修了に向けて、そして小学校入学に向けて、いろいろなことに取り組んでいます。
<1年生・5年生との交流>
小学校のお兄さん、お姉さんたちが「入学を待っているよ!」とプレゼントを持って遊びに来てくれました。
1年生からは、一人一人にお手紙をいただきました。「まってるよ」「おべんきょうはたのしいよ」入学型楽しみになるメッセージがたくさんありました。 |
そして、1年生からまつ組、たけ組に1冊ずつ「わくわくぶっく」をいただきました。小学校の1日が写真と共に紹介されています。 |
5年生からは、お手紙をいただきました。年長組が1年生になったら、「6年生」としてたくさんお世話になります。 | いただいたお手紙 お兄さんお姉さんが優しく迎えてくれそうで、期待が高まります。 |
<年中組への当番引き継ぎ>
年長組が1年生になっても困らないように、年中組に当番の仕事を教えてあげました。お休み調べ、動物たちのお世話など、やり方を丁寧に知らせました。
お休み調べ・・・「お休みの子の数を調べて、先生のお部屋にお知らせに行くよ」 | 動物のお世話・・・「たらいを外の水道まで運んで、洗ってあげてね」 |
3月9日(水)開園記念集会
今日は久松幼稚園79歳の誕生日。学年ごとに集まり、みんなでお祝いしました。
久松幼稚園・久松小学校のキャラクター『ひさちゃん』『まつくん』と一緒に、昔の幼稚園にタイムスリップ!昔の幼稚園の様子や今の幼稚園ができるまでの写真を見ました。
年少組 みんなで園長先生のお話を聞きました。 |
年中組 「昔の幼稚園は、今区民館があるところに建てられていたんだって。」 「そうなの?」「知らなかった!」 |
年長組 みんなで『久松幼稚園園歌』『たんじょうび』の歌を歌ってお祝いしました。 |
昔の幼稚園のことを知って、みんな久松幼稚園のことがもっと好きになりました。
来年は久松幼稚園80周年!!みんなでたくさんお祝いしたいと思います。
3月7日(月)お別れ会
これまでたくさん遊んでくれたり、色々なことを教えてくれた年長組さんに「ありがとう」の気持ちを込めて、年中組と年少組でお別れ会を開きました。年少組は折り紙でチューリップを折り、保育室を飾りました。年中組は司会をしたりプレゼントを作って渡したりしました。また、それぞれの学年で歌のプレゼントもしました。
「すごい!」「嬉しいな。」と年長組さんが喜んでくれて、大成功でした!
最初は、校園庭に集まってセレモニー。これからお別れ会が始まります♩ |
同じおひさまグループの年中組で、司会を頑張りました。 | 年長組さんへのインタビュー!幼稚園で楽しかったことや、小学生になって頑張りたいことを話してくれました。 |
|
|
|
みんなで「ジャングルぐるぐる」の踊りを楽しみました。 | ペアの年長組さんへ、思いを込めてシールを貼ったクリアファイルをプレゼントしました。自分でラッピングをしてお手紙も付けました。 | 最後は、花道を作ってお見送りをしました。「年長組さんありがとう♩」 |
3月3日(木)ひなまつり
今日は3月3日『桃の節句のひなまつり』。幼稚園の玄関には大きなおひなまさまが飾られ、園内には子どもたちが作った雛人形が飾られ、にぎやかにお祝いをしました。
年少組は、お兄さんやお姉さんが作った素敵なおひなさまを「上手だね」「すごいね」「可愛いね」といいながらじっくり見せてもらいました。 |
年中組は学年みんなで集まり、暗くすると光る『ブラックパネルシアター』を見ながら、ひなまつりの歌を歌いお祝いしました。 |
年長組も学年みんなでお祝いした後に、ピンク・緑・白色のひなあられをいただきました。 |
|
|
|